你好!えなみち(@Enamichi7)です。
私は中国への駐在が決まったのをきっかけに中国語の勉強を始めました。
初めは本を買って独学で勉強していましたが、不安だらけでした。
このままで中国語を話せるようになるだろうか…
結論から言うと、本気で中国語を話せるようになりたいなら以下の3要素が必須です。
- 正しく効率的な勉強方法
- 毎日一定の学習時間の確保
- 勉強の継続
とは言え、自力でこの3要素を満足するのはすごく難しいです。
そこで、学習方法を指導をしたり、学習計画を一緒に立ててリマインドしてくれる「コーチ」が大きな助けになります。
特に、忙しい人ほどコーチをつけることが有効です!
この記事ではおすすめのオンライン中国語コーチング「Ciiitz(シーズ)」を徹底解説します!
- 中国語の勉強を始めたけど、何から手をつけたらいいかわからない
- 勉強が継続できない
- 忙しくて勉強時間が確保できない
- 短期間で効率よく結果を出したい
えなみち(@Enamichi7)
・OA機器メーカーのエンジニア
・仕事で2018〜2020年に中国・深圳の工場に2年間駐在
・中国語検定3級
・2021年8~10月Ciiitz(シーズ)を受講
3カ月間毎日勉強を継続して累計180時間超
・2021年12月にHSK4級合格(听力,阅读,写作 それぞれで8割超)
Ciiitzをおすすめする理由

おススメの理由は3つあります!
- 中国語学習を習慣化できる
- 卒業後も活かせる勉強方法を習得できる
- 実は中国教室に通い続けるより安い
1.中国語学習を習慣化できる
HSK4級の場合、合格するには約300時間(1日2時間×30日×5か月)の学習時間が必要と言われています。
しかし1人で毎日2時間、半年近く継続するのはすごく大変です。
Ciiitzは3つの特色で中国語学習の習慣化を強烈にサポートしてくれます!
①学習マネジメント
マネジメントシートを使い、1週間後の学習予定と場所を事前にプランニングします。
その後、実施した時間を記入して1週間の振り返りを行い、勉強量を数値化(見える化)します。
②プロジェクト型コーチング
DingTalkというLineとZoomを併せたようなアプリで、「セッション」「日程確認」「宿題提出」「質問」を一括しておこないます。
事前に計画した学習時間に合わせて自学・自習を進め、質問すれば24時間以内に回答や添削をしてくれます。
私の場合、テキストの単語を使って毎日作文+音読をして、コーチに文の添削と発音のチェックをやってもらっています!
コーチングとオンラインレッスンの違いは何?と思われた方はこちらの記事でコーチングについて解説しています!
≫社会人におすすめ!中国語コーチングの魅力とは?
③コーチの質が高い
コーチは全員日本人ですが、全員留学や仕事で中国滞在歴が5年以上の先生ばかりです。
なので、日本人が中国語学習でつまづきやすいポイントを熟知しています!
また、定期的にコーチングの研修を受けたり、勉強会を行うなど、コーチングスキルも磨き続けています!
2.卒業後も活かせる勉強方法を習得できる
Ciiitzでは2つの科学的なアプローチを学習プラン取り入れています。
これにより、より効率的に勉強をすることができます。
卒業後も教材をを変えて活かすことができます!
①第二言語習得論(SLA)
第二言語を習得するメカニズムを言語学、心理学、認知科学の成果と連携しながら科学的に研究している学問のことです。
参考サイト:≫英語上達の為にまず第二言語習得論(SLA)を知るべき理由(外部サイト)
中国語を聞いて、一旦頭の中で変換する日本語ベースの回路から、パッと理解できる中国語ベースの回路に変えていくイメージです。具体的には、
- 話すこと・聞くことを重要視
- シャドーイング・聞いて書き取り(ディクテーション)
②インタースリーブ学習法
『変化をつける』学習方法のことです。
例えば、単語だけ延々と暗記するよりも合間にリスニングを挟んだり、文法を学んだりと、変化をつけることで学習効果を高める学習方法です。
参考サイト:≫結局効果があるのはどっち?インターリーブ学習VS反復学習(外部サイト)
具体的には、以下の課題を織り交ぜて変化をつけます。
- 中国語で日記を書く
- 「仕事の打ち合わせ」など具体的な場面を想定して、会話のロールプレイ
- 作文
- 昔話や童話を中国語に翻訳する
- YouTubeで動画を見て、コーチとのセッションまでに要約して説明する
3.コーチング式のスクールの中では比較的安い
スクール | ![]() 中国語オンラインコーチング Ciiitz | ![]() ハオ中国語アカデミー |
入会金(税込) | 0円 | 0円 |
料金(税込) | 396,000円(3ヶ月) | 429,440円(8ヶ月) |
コーチ・講師 | 日本人コーチ | ネイティブ講師のみ |
スタイル | コーチングを軸にティーチングも導入 | ティーチングのみ |
中国語コーチングを受ける前は中国語教室に半年間通ったことがありますが、
実は中国語コーチングの方が安いんです!
しかも、中国語教室は週2回だけですが、中国語コーチングは毎日自習するので、勉強時間が圧倒的に多いです。
短期間で成果を出すことができるので、
中国教室よりコスパが良いです!
中国語教室の体験談は以下の記事でまとめています。
≫【中国語教室体験談】中国駐在前・駐在中に通った感想
Ciiitzがおすすめできない点

お勧めできない理由は2つあります。
- 自習時間の確保が大変
- 従来の講義形式の学習を期待する人には向かない
1.自習時間の確保が大変
中国語コーチングは自習が学習の中心になるため、時間の確保が必須になります。
Ciiitzでは自己学習時間の目安が毎日2~3時間と、けっこうハードです。
しかし、短期間で一気にペースを作って習慣化できれば、その後も継続的に勉強できるようになります!
中国語版ライザップ!
以下の記事で時間の確保の方法について、実践したことを書いています。
時間がどうしても確保できない、という方は是非一読ください。
≫【中国語学習の続け方】初心者が知っておくべきコツ3選
2.従来の講義形式の学習を期待する人には向かない
週1回(50分)のセッション時間では、学習する上での課題の解決がメインとなっていて、従来型の講義形式を期待している人には向きません。
ただ、従来の受動的な勉強方法では定着率は平均30%とかなり低い、という有名な研究結果があります。
いわゆる「ラーニングピラミッド」です。

「人に教える」つもりで自己学習するのが最強です!
コースと料金体系

3つのコースがあります!それぞれについて解説します。
- 初級コース
- 中級コース
- 上級コース
初級コース (3ヶ月) | 中級コース (3ヶ月) | 上級コース (1ヵ月~) |
|
形式 | マンツーマン | マンツーマン | マンツーマン |
コーチ | 日本人 | 日本人 | 日本人 |
対象 | 基礎から学びたい | HSK3~4級レベル相当以上 | HSK5級レベル相当以上 |
セッション数 | 週1コマ60分 /合計12コマ | 週1コマ60分 /合計12コマ | 週1コマ60分 |
自習時間 | 1日2~3時間推奨 | 1日2~3時間推奨 | 1日2~3時間推奨 |
受講料(税込) | 396,000円 | 396,000円 | 165,000円/月 |
※2021年10月に価格が改訂されました。
初級コース(3ヶ月)
- ゼロからスタートする人向け
- 3ヶ月でHSK3級合格と、簡単な会話できる状態を目指す
- 発音、ピンインの読み方、簡体字の練習など
自立して勉強できるようになるための基礎づくりを行う - 教材はほぼ共通
中級コース(3ヶ月)
- HSK3級合格レベル以上の人向け
- HSKの上の級を目指すか、日常会話にフォーカスするか、
目的に合わせて教材とカリキュラムはオーダーメイド - 定期的に目標の再確認と勉強法の見直しを行い、
目標を最短で達成できるようサポートする
上級コース
- HSK5級合格レベル以上の人向け
- HSKの目標はクリアしていて、更に上のレベルを目指したい人向け
- 「1ヵ月~サブスク型コース」と、
目標を達成できるまでサポートを受けられる「完全成果報酬型コース」も有ります。
完全成果報酬型コースの詳細は公式サイトを参照してください。
「HSKって何?」と言う方はこちらの記事を参考にしてください!
≫世界で通用する資格!中国語試験HSKとは?
卒業生の声まとめ

卒業生①「語学学習の習慣化ができた!」
中国語学習の目的 | 仕事で、中国や台湾に訪問する機会があるため。 通訳や片言の英語でのコミュニケーションだけでは、スムーズにコミュニケーションが取れなかった。 |
Ciiitzを受ける前のレベル | ほぼゼロ。 「你好(ニーハオ)」くらいしか知らなかった。 |
率直な感想 | 語学のコーチングは初めての経験で、最初は戸惑いがあった。 自習中心で、毎回出る宿題と課題をやるのが大変。 しかし、厳しいスケジュールをこなしていくことで、中国語学習の習慣化ができた。 |
コーチング内容 | 「台湾に行くときを想定したロールプレイの作文」など 教科書に縛られることなく、違った題材で教科書の内容を活かす仕掛けがある。 |
大変だったこと | 仕事から帰って疲れた時にやるのが正直大変。 最初は時間をうまく取れず、苦手な発音を練習する時間が長かった。 |
克服方法 | 最初は土日にまとめてやっていた。 途中からそれではダメだと思い、学習時に呟きながら行うなど、発音する回数を増やした。 その結果、徐々に四声が聞き取れるようになり、克服できた。 |
Ciiitzを受けた後の変化 | 以前は中国語を聞き取るのは無理かと思っていたが、意外にできるようになり、中国語に対して希望が持てるようになった。 結局毎日コツコツ続けないとダメ。 |
メッセージ | 語学のコーチングは初めての経験で、最初は戸惑いがありました。 習慣化がポイントです! コーチングで習慣化しましょう! |
卒業生②「やろうやろうを実践に移せた!」
中国語学習の目的 | 将来中国関連のビジネスに携わることに興味がある。 大学生の頃に中国に住んで我流で勉強した中国語をもっと伸ばすため。 |
Ciiitzを受ける前のレベル | 3ヶ月中国に住んでいた。 渡航前に”Fluent You”というスマホアプリで勉強。 帰国後は中国語の歌や、現地で覚えた中国語を使ってチャット。 |
率直な感想 | 1日単位で学習内容を管理してくれる。 やり続けて結果を出すことができた。 |
コーチング内容 | 発音練習はとても助かった。 どうしても一人での発音練習に限界がある。 また、細かく予定を立てられたのはよかった。 特に前半の単語学習で、1日何単語やるかをしっかり決め、コミットできた。 |
大変だったこと | とにかく毎日続けるのは大変。 特に仕事が繁忙期のとき。 |
克服方法 | とにかく2ヶ月間やりきる!と自分に言い聞かせた。 |
Ciiitzを受けた後の変化 | 特にHSKの問題を解いている時、わかる単語が増えたと実感している。 |
メッセージ | 中国語を短期間で伸ばしたい方必見です! 中国語学習を一つのプロジェクトとして考えて実践するといいと思います。 中国語を本気でやりたい方におすすめです! |
※卒業生の声|Ciiitz公式サイトより引用
楽ではないけれど、
コーチがしっかり伴走してくれることがわかりますね。
私も実際にCiiitzのコーチングを利用しています!
以下の実践記も参考にしてください。
≫オンライン中国語コーチングCiiitz(シーズ)実践記
無料カウンセリング申込み手順
無料カウンセリングを受けて、コーチの人柄や、自身の中国語レベルの測定と目標の再確認することをおすすめします。
具体的な手順は以下の通りです。
①公式ページの「無料カウンセリングに申し込む」をクリック

②無料カウンセリングの申し込みフォームに以下の項目を記入して「エントリー」をクリック
- 名前
- メールアドレス
- 電話番号
- カウンセリング希望日(第1〜第3希望
- 希望コース

以上!30秒で終わります。
中国語コーチングCiiitzのまとめ
中国語コーチングCiiitz についておさらいします。
- 1日ごとに計画を立ててフォローしてくれるので中国語学習を習慣化できる!
- 教科書以外に、受講生に合わせてカスタマイズしてくれる!
- 卒業後も活かせる勉強方法を習得できる!
忙しくて時間確保できるのか自信がない、という人も時間の作り方から一緒に計画を考えてくれます。
まずは無料カウンセリングでどのような勉強方法が自分に合うか、相談してみましょう!
無料カウンセリングを受けたからといって、必ず入会する必要はありませんのでご安心を。
むしろ情報を得て帰るだけでも全然OKというスタンスです。
\申し込みは簡単30秒,入会不要!/
他の中国語コーチングとも比較したい!という方は以下の比較記事を参考にしてください。
きっとあなたに合うコーチが見つかるはずです。

再见!(=゚ω゚)ノシ
|彡サッ