このサイトでは、中国語を学び始めたばかりの方にも、中国語教室に通っていた中級者にも中国語コーチングをオススメしています。
そもそも中国語コーチングとは何か、知りたい方は以下の記事で詳しく書いています:
≫社会人におすすめ!中国語コーチングの魅力とは?
今回はコーチング式学習サービスの「中国語パーソナルジム」について紹介します!
実際に無料体験セッションを受けましたので、そのときのセッションの内容や、
他の中国語コーチングサービスとの違い、コースや料金について説明します。
結論から言うと、 中国語パーソナル は以下のような人に向いています:
- 台湾へ行く予定のある方
- 中国語を独学で勉強しているが、続かない人
- 中国語教室に通っていたが、成果が挙げられなかった人
えなみち(@Enamichi7)
・OA機器メーカーのエンジニア
・仕事で2018〜2020年に中国・深圳の工場に2年間駐在
・中国語検定3級
・2021年8~10月Ciiitz(シーズ)を受講
3カ月間毎日勉強を継続して累計180時間超
・2021年12月にHSK4級合格(听力,阅读,写作 それぞれで8割超)
中国語パーソナルジムの特徴
中国語パーソナルジムの特徴は以下の3つです。
- 台湾のスペシャリスト集団
- ティーチング重視のカリキュラム
- 台湾人講師と実践練習ができる
1.台湾のスペシャリスト集団
講師の紹介をみると:以下のような特徴があります。
- 日本人トレーナー兼講師:
貿易会社で台湾・中国本土への赴任経験。
台湾語学学校で語学講師を経験。
独立後も台湾で生活されている。 - ネイティブ講師:
5名全員が台湾人。
他のコーチング式のスクールでも台湾華語に対応できるコーチや講師がいますが、
ここまで台湾に特化しているところは他にありません。
台湾へ行く予定がある方にとっては非常に頼もしいコーチ・講師陣です。
2.ティーチング重視のカリキュラム
中国語パーソナルジムの学習サイクルを見ると、マンツーマン授業に力を入れており、
日本人トレーナ主導で自己学習のプランが決められ、進捗確認を行う
「管理&ティーチング重視」のスタイルです。
スポーツジムのトーレナーのイメージがピッタリです。
私は「コーチング」の方が学習効果が高いと考えていますが、「ティーチング」の方が短期間で成果を得られる特徴があります。
数か月後に中国へ出張や駐在の予定がある方にはピッタリです。
3.台湾人講師と実践練習ができる
日本で勉強している人にとって、ネイティブと話す機会はほとんど無いです。
学んだことのアウトプットと、モチベーション維持につながるので、
とても良い仕組みだと思いました!
日本語は話せないネイティブ講師もいらっしゃいますが、日本人コーチのセッションも織り交ぜるため、分からなかった点のフォロー態勢と整っています。
コースと料金体系
コース大きく2タイプあります。
- 日本人トレーナーとネイティブ講師のWサポート受けられる短期集中コース
- マンツーマンレッスンのみの月額コース
詳細は以下の比較表をご参照ください。
コース名 | ゼロから日常会話コース | 本気で学ぶ プレミアムコース | 週1レッスンコース | 週2レッスンコース |
学習期間 | 3カ月 (短期集中プラン) | 6カ月 (短期集中プラン) | - (月額プラン) | - (月額プラン) |
到達点 | 中検4級, HSK3級合格レベル | 中検3級, HSK4級合格レベル | 自身で設定 | 自身で設定 |
マンツーマンレッスン | 90分(週2回) | 90分(週2回) | 90分(週1回) | 90分(週2回) |
ネイティブ講師との 会話レッスン | 計1,500分 | 計3,000分 | - | - |
日本人トレーナーによる 学習状況確認 | ○ | ○ | - | - |
チャットで 無制限質問,相談 | ○ | ○ | ○ | ○ |
延長保証 | 最大3カ月 | 最大6カ月 | - | - |
料金(税込) | 298,000円 | 498,000円 | 19,800円/月 | 36,000円/月 |
短期集中プラン
- ゼロから単位集中型で基礎から中国語の習得を目指す初心者向けのコースです。
- ネイティブ講師の会話レッスンによる実践練習、
日本人トレーナーによる進捗チェックが含まれます。
月額プラン
- ネイティブ講師の会話レッスンと、日本人トレーナーの進捗チェックが無く、レッスンだけ。
コーチングの恩恵が受けられず、普通の中国語教室に近いに内容になっています。 - LINEで「質問・相談し放題」のため、軌道修正はしやすいです。
オンライン体験レッスン申込手順
①中国語パーソナルジムトップページの「オンライン体験レッスン随時受付中!」をクリック

②名前、連絡先、希望日時などの簡単な内容を記入
③「私はロボットではありません」にチェックを入れる
④「送信」ボタンをクリックして完了。

体験レッスン内容
体験レッスンの内容は以下の流れで行われました。
- 中国語の学習経歴の確認、実力チェック
- 目標設定
- 学習ステップの説明
- 学習プランの提示
- 学習方法の説明
1.中国語の学習経歴の確認、実力チェック
これまでの中国語学習歴を確認したあと、
簡単な聞き取り問題で実力をチェックします。
2.目標設定
具体的な目標があれば、伝えます。
後ほど具体的なプランの提案があるので、そこに向けて必要な情報になります。
- 目指す資格(HSKや、中検など)
- 駐在や出張する日などの期限があるか
3.学習ステップの説明

①単語・文法
- 発音(ピンイン、四声)
- 文法(単語、フレーズの型を身に付ける)
②インプット
- リーディング=単語+文法
- リスニング=発音+リーディング+慣れ(量で補う)
③アウトプット
- ライティング=単語+文法+インプット(ネイティブの文)
- スピーキング=発音+ライティング+慣れ+インプット(ネイティブとの会話)
4.学習プランの提示
私の場合、以下の現状と目標を前提にプランを提示していただきました。
前提条件
- 現状:HSK3級、中検3級
耳から聞いた発音の再現が得意で、文法の学習を軽視しがち。 - 目標:2021年内にHSK4級、その先にHSK5級と中検2級も目指す。
学習プラン
- 3カ月でHSK4級、半年でHSK5級・中検2級を狙う。
- HSK4級受かるには3000語必要。
まずは重要ブレーズから思える。 - まずは自己学習で単語・四声の基礎から論理的に学んで固める。
いきなりオンラインレッスンをやっても効果が低い。 - アウトプット:インプットの比率50:50を目指す。
アウトプットが不足しているので、アウトプットを増やすことを意識する。
5.学習方法の説明
自己学習
- Googleドライブのスプレッドシートで勉強の進捗を管理
教材を指定して日々やるメニューを明確に提示する。 - iPad上で課題をやることも可能
- レッスン時間外にLINEで
レッスン
- レッスンは1回90分。短期集中コースなら週2回。
- 毎回自己学習の成果確認テストをやった後に解説。
- 基礎が修了したら、実践的なネイティブ講師の会話レッスンを開始する。
中国語パーソナルジムまとめ
中国語パーソナルジムの特徴は以下の通りです。
- 台湾のスペシャリスト集団
- ティーチング重視のカリキュラム
- 台湾人講師と実践練習ができる
中国語パーソナルジムが合うのは以下のような人になります。
- 台湾へ行く予定のある方
- 中国語を独学で勉強しているが、続かない人
- 中国語教室に通っていたが、成果が挙げられなかった人
自分に合う効率的な勉強方法を見つけたり、勉強の習慣化は一人では難しいです。
ゼロから中国語を学ぶ人にも、中国語教室に通っても中々効果が上がらなかった人にも、
コーチング式のを学習方法をお勧めしています!
他の中国語コーチングについて知りたい方は以下の記事を参考にしてください!
実際に無料カウンセリングや、無料セッションを受けて、それぞれで特徴をまとめています。
中国語コーチングを検討している方にとって、役に立てればうれしいです。

(=゚ω゚)ノ再见!!
|彡サッ