中国赴任前準備

【中国に赴任した時に実際に使いました!】中国語あいさつ文&スライド資料

コロナ禍とはいえ、海外拠点へ必要な人材を送り込む流れ自体はストップしていません。
これから中国に赴任する、という方も少なからずいると思います。

私は2018〜2020年の2年間、中国の深圳に駐在していましたが、
赴任時のあいさつは現地語で話すと、拙くても「同じ職場の一員になろうする姿勢」が感じられて好感が得られやすいです。

えなみち
えなみち
中国へ渡航する前の1ヶ月はあいさつ文の作文と話す練習に費やしてました!

今回は、私が中国に赴任した時に実際に使ったあいさつ文と、スライド資料をお見せします。

この記事はこんな人向けに書いています
  • 中国語で自己紹介作りたいけど、
    どんな感じで書けば良いか分からない。
  • 自己紹介をイチから考えるの面倒臭いので、テンプレ欲しい
この記事を書いた人

えなみち(@Enamichi7)
・OA機器メーカーのエンジニア
・仕事で2018〜2020年に中国・深圳の工場に2年間駐在
・HSK3級
・中国語検定3級
詳しい自己紹介はこちら

下準備(推敲と発音練習)

海外赴任に限らず、新しい職場に行くときは大体同じような内容になると思いますが、
おさえておくポイントは以下の通りです!

  • 名前
  • 出身地
  • 趣味
  • 家族構成
  • これまでの仕事、実績
  • これからの仕事、目標
  • 締めのことば

下書きはこんな感じです(クリックして拡大できます)↓↓↓

先生に添削してもらい、その後はピンインをふって、ひたすら発音練習!

  • ちゃんと伝わるような言い方か?
  • 発音が合っているか?

こういった点は1人でやってても分からないので、中国語の先生に添削・練習することをおすすめします!

ネコくん
ネコくん
いろんな中国語学習サービスがあって、どこを選べばよいか迷う…
えなみち
えなみち
そんな猫(人)には短期間で成果を出せる中国語コーチングがおすすめ!

実際に使用した自己紹介文と資料を公開!

推敲の結果、あいさつ文の最終版は以下のようになりました!

【中国語】
你好!
我叫◯◯。
我是日本名古屋人。

我喜欢网球,登山。
请大家给我推荐几个登山的地方。

我有两个女儿。
大女儿两岁,小女儿一岁。

我在日本从事模具设计和批量生产的工作。
我的任务是提高生产效率。
我对很多情况还不太熟悉,但是我一定努力做好自己的这项工作。
希望大家给予配合。

谢谢!

【日本語】
こんにちは!
私の名前は◯◯です。
日本の名古屋出身です。

趣味はテニスと登山です。
おすすめの登山スポットがあれば、教えてください。

娘が2人います。
長女が2才、次女が1才です。

私は日本では金型設計と立ち上げの仕事をしていました。
私の仕事は成功効率の向上です。
まだ分からないことばかりですが、自分の仕事をしっかり全うできるよう頑張ります。
皆様のご協力をお願いしたいです。

ありがとうございます!

スライド資料(名前など個人情報は伏せています):



中国語自己紹介のまとめ

中国赴任先の通訳がいるかどうか、によって事前に準備するレベルは変わります。

私の場合、赴任先に優秀な通訳がいたので、全く中国語をしゃべれなくても仕事に大きな支障はなかったです。
実際、何年も駐在していても中国語を全く話せない方もいます。

ただ、2年で帰るだけの人になりたくなかったし、中国生活も楽しみたかったので、
必死こいて中国語勉強してHSK3級取ったり、あいさつ文作って準備しました。
駐在中に優秀な通訳が途中でやめてしまい、結果的に中国語勉強しておいてよかったです!

今後海外赴任する人にとって、今回お見せしたあいさつ文が参考になると幸いです!
スライド資料の元データはパワーポイントですが、もし欲しい方がいましたら、当ブログ問い合わせフォームか、TwitterのDMでご連絡ください。

(=゚ω゚)ノ再见!!

|彡サッ

ブログランキング・にほんブログ村へ